どうも端くれクラウドエンジニアのタケイ(@pcefancom)です。
活動日記です。今日はノンプロ研の月例会に参加しました。
テーマは「リモートワーク」。
情シスで実際に導入を担当した方の赤裸々体験、100%リモートワークの会社を経営されている方のノウハウトークを聞くことが出来ました!
リモートワーク成功のコツは管理しないこと
いつもですが月例会では色々気づきがありました。
特にリモートワークを成功させるコツについて。
共通していることは「管理しすぎないのが大事」ということでしたね。
管理者は「実は裏でサボってんじゃないか?」となりがち。
オフラインと同じよう目に届かないと、なんとなく不安になってしまう。
かといって、リモートワークで同じように管理(監視といったほうがいいかも)するのは愚の骨頂。
監視する工数がもったいないし、負の効果しか生まない。
確実にいえることは、
「会社だろうが家だろうがサボる人はサボる」
ということでした。
サボり定義は人それぞれ、管理者はアウトプットで評価すべき
聞きながら、そもそも「サボるってなんぞや?」とはなりましたね。
オフィスの雑談や喫煙もやっている人にとってはリフレッシュ。
でも一夜によっては「サボり」と見えるでしょうし。
小休止な行為が「リフレッシュなのか?」「サボりなのか?」は人によって違う。
結局のところ、
- リモートワーク中の行為は不干渉
- アウトプットで成果を評価する
- 管理はオーバーワークしないようにだけに気を配る
するのが正解かなと感じた次第です。
私も少なからずフォローしなければいけない身なので、オーバーワークにだけは気をつけようと思います。
[st-kaiwa1]良い学びができた会でした![/st-kaiwa1]
ノンプロ研とは
ノンプロ研とは、株式会社プランノーツの高橋さんが主宰する「ノンプログラマーのためのコミュニティ」。
職場や周囲にスキルを上げ続けるための環境や仲間がない。
そんなノンプログラマーが、定期的に集まったり、Slackで色々やり取りができる場です。
社内では出来ない、やれない濃いいやり取りがたくさんされています。
「これまでプログラムやったことがないけど興味ある!」
という方にオススメしたいコミュニティです。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
ノンプロ研ってどんなとこ?事務職の私がプログラミングを始めてから入会しての感想をお話しします!
https://tonari-it.com/nonpro-member-part1/
[/st-mybox]